建売住宅のメリットとデメリットを比較した結果

建売

注文住宅にするか、
建売住宅にするかという問題は
最初の分岐点です。

自分好みの間取りにできる注文住宅が良いか、
それとも安く家が手に入る
建売住宅にするのかは悩みどころです。

同じ新築の家でも建売住宅と注文住宅では、
まったく異なります。

まずは、
建売住宅のメリットと
デメリットについて話します。

建売住宅のメリット

最大のメリットは
価格が安いことです。

建売住宅の場合、
土地と建物をセットで購入することになりますが、
土地と建物を
ばらばらに買うよりも
圧倒的に安く
マイホームを手に入れることができます。

建売住宅の安さは、
まず土地に理由があります。

住宅会社が
土地をまとめて購入してから分割するため、
個人がバラバラに土地を買うよりも
安価に土地を販売できます。

また、まとめて建てることによって
建築コストも抑えられています。

似たような建物を一気に建てるため、
設計・仕入れ・建築のコストを
最小限に抑えることが可能です。

家の見た目にも統一感があり、
落ち着いた町並みになりやすいのも特徴です。

建売住宅は立地面で恵まれていることも多く、
便利な場所に住みたい人にはうってつけです。

建売住宅のデメリット

完成した住宅を購入する形になるため、
間取り・内装・設備の融通は基本的に効きません。

同じような家ばかりが並ぶことになるため、
家に個性が欲しいという人には
建売住宅は向きません。

また、
建売住宅は
品質面でも注意が必要です。

価格を抑えるために
建材や設備は最低ランクのものが
使われていることも多い
です。

注文住宅の場合、
設備や内装などは施主が選択するため、
それほど品質の低いものは多くありません。

建築途中に施主が見に来ることもあるため、
見えない部分だからといって、
あからさまな手抜きもできません。

しかし、建売住宅では完成したものしか見ることができないため、
特に見えない部分の質については
妥協している会社が多いのです。

建材の質だけでなく、
工事の質も期待しにくいです。

建売住宅の場合、
大工の給与は一日あたり・時間あたり、
ではなく一棟あたりで支払われます。

給与のことを考えるなら、
短時間でできるだけ多くの家を建てることが目標になります。

これでは工事の質が落ちるのは当然でしょう。

注文住宅のように
家に住む予定の人が
建築現場を見に来ることもありません。

大工にとっての客は住宅会社であり、
家の購入者ではありません。

住宅に住む客のことを考えた
丁寧な仕事は期待できません。

建材や工事の質が低いと、
メンテナンスにコストがかかったり、
光熱費が余計にかかったりする原因になります。

確かに建売住宅は注文住宅よりも安く購入できますが、
ランニングコストを考慮すると、
本当に建売住宅が得とは言い切れません。

第三者による検査をしよう

建売住宅を購入するのであれば、
第三者機関による検査を通すようにしましょう。

完成形しか見ることのできない建売住宅では、
特に基礎や壁の中など見えない部分の品質に不安が残ります。

安全で安心できる住宅を購入するためには、
プロの手による検査が必須です。

 

コメント