安心して暮らせる間取り造り!トイレもしっかりプランニング

プランニングを始める時にトイレの場所から決めていく事は少ないかもしれません。
ただし毎日数回も使う生活に密着したトイレですから間取りや仕様のプランニングをしっかりすることをおすすめします。
もしもの事を想定したプランニングを視野にいれておくのも安心した暮らしには必要だと思います。
そこで、トイレはどんなプランにしておけば安心して生活できるかをまとめてみました。

2人以上の家族で住む家のトイレの数

まずはトイレのケ所について考えてみましょう。
朝のトイレ使用状況で家族がトイレ待ちをすることはよくありますね。
登校する時間が一緒のお子さんのトイレを使用する時間帯、そして出勤する大人とも同時間だった場合のトイレの混雑具合は家族が多いほど大変ではないですか?
そしてトイレが紙詰まりやウォシュレットの故障など一時的な使用不可状態になったら本当に不便なものです。
また便器を交換しなければならない故障になることもあります。
そんな時のためにも1階と2階に2ケ所にトイレがあればどちらかが使用不可になっても大丈夫です。
そしてトイレが2ケ所あれば朝のトイレ混雑状況の緩和と故障時の場合でも安心です。
また、できることなら高齢者や脚の不自由な家族や、おねしょが心配なお子様の寝室のそばにトイレが設置できると、より安心だと思います。

1階のトイレの設計

このようなトイレのプランをどのように思いますか?

一般的なトイレで普通に生活できている場合には問題はないと思いますが、もしも車椅子や介護が必要になったときには車椅子から便座に移動したり介護をするスペースがなく大変な思いをすることになります。
では、どのようなプランにすればよいのかというと便器の横から引戸で入るプランにするのです。

トイレをドアにする場合は一般的にトイレの外側にドアが開くようにします。
なぜドアが外開きかというとトイレ内で倒れた場合トイレ内は狭いのでドアが倒れた人につっかえてしまって開かなくなってしまうことがあるからです。
その外開きのドアは車椅子で開けるのも自分側にドアがくるわけですから大変ですし車椅子でトイレ内に入って閉めることも出来ません。
また開けっ放しでもドアがトイレ内にありトイレを狭くしてしまいます。
これは介護でトイレに2人入るときも同じでドアは閉めづらいと思います。
しかし引戸にしておけばそのようなことはありません。
そして便器の横からは車椅子から便座に移るのも正面からより移動しやすくなります。
また、家全体の配置場所としては人が通る廊下からトイレではなくワンクッションあるとトイレのドアを開けっぱなしにしなければ介護ができない時には良いでしょう、この間取りですと寒さ対策もしやすいです。
そしてトイレの出入り口から玄関やリビング等の部屋内が見えない場所にする配慮もしたいですね。

手洗い器は便器とは別に設置

さらにスペースが確保できるならタンクと一体の手洗い器は背の低い人や足腰の悪い人には使いづらい位置になります。
ですから別に設置すると背の小さなお子様には踏み台も置けますしや足腰の不自由な方にも無理をしなくてすみます。

お掃除がしやすい内装にする

男性が使用すると尿が壁や床に1回の使用で170滴もの尿で汚してしまうそうです。(TOTO試験結果より)
ですから床には耐水性の高いビニール素材のクッションフロアーかトイレ用の仕様にしておくと尿が浸み込まずお掃除もラクです。
フローリングに耐水性の高い商品もありますが、経年により継ぎ目から尿が入り込みニオイが付いてしまいます。
また汚れがひどくなった時の貼替もクッションフロアーは簡単にできます。
他にもセラミック素材のトイレ専用床材としている建材もあり防汚・防臭・抗菌・抗ウイルス機能も付いています。
しかしフローリングの張り替えや重ね貼りは容易ではなく(狭い事もあるので)フローリングの上にクッションフロアーを重ね貼りにしませんかと施工業者に提案される事が多いと思います。
そして壁ですが腰からしたの部分(腰壁)に耐水性のあるパネル貼りにしておくとツルツルした表面なので拭き掃除がラクにできます。

手摺と小物置き場もあると便利

手摺は若いうちは必要ないと思われると思いますが高齢になってくると便座へ座ったり立ち上がる時に手摺が欲しいという要望が多くあります。
ですから現状では付けなくても将来手摺が付けられるように木下地を壁に入れておいてもらいましょう。
またポケットに入れていた携帯電話等を一時置きできるカウンターを設置しておくと何かと便利です。
カウンターは紙巻き器や収納ユニット・手洗い器・手摺と一体になったものや大工さんに造作してもらうこともできます。

収納

最低でもトイレットペーパーをいくつか収納できるスペースを造りましょう。
収納スペース造る方法には吊戸棚・壁内に埋め込み式のユニット収納・造作の壁内収納は狭いトイレでもさほど場所を取らず設置できます。
また便器正面奥は人が入るスペースではないのでその部分に収納ユニットや棚を造る方法もあります。
さらにトイレ掃除用品や汚物入れや衛生用品が扉のある収納にできるとトイレ内もスッキリとします。

照明の位置

天井の照明器具は、そのスペースの中央に付けますが男性が便器の前に立つと便器が暗くなってしまう場合は便器と人の中心に照明を付けると便器部分も明るくなります。

窓と換気扇

窓は便器そばまで下げてしまうと姿が屋外から見えてしまうので上部に付けます。
そして、換気扇もよく天井近くの上部に付いてるお宅を見かけますが、換気扇の効果を発揮させるには、できるだけ便器近くに付けたほうが臭いを外気へ排出してくれます。(換気扇が目に入る位置があまり美しくないと思われることから高所に設置する場合もあります)

コメント