おおよその間取りや仕様を決めて1回目の図面と見積を作成しますが、その見積金額に驚いてしまう方もいるかもしれません。
でも、ここから具体的なプランニングをしていくので大丈夫です。
最初は新しい家に欲しい物を取り入れすぎてしまう傾向があり予想以上の見積になってしまう事がほとんどです。
そこで、どんな事に注意して予算とプランニングをまとめればよいかを、ご紹介します。
コストダウン対象外にする安心の部分
家造りで大切な事は家族皆が安全に暮らせる事です。
例えば土地の地盤を調査して軟弱地盤の場合で地盤改良や杭工事が必要と診断された場合は安全を考えて、その工事は行いましょう。
構造設計も同様で土地の状態や地域性に合った耐震性は確保した設計にしましょう。
コストダウン対象外にする快適の部分
新しい家では、誰もが今までより快適に暮らしたいですね。
快適を求める家の仕様として注目されているのが断熱性能に重視した家造りです。
断熱性能を上げると屋外からの熱や寒気を侵入させず、屋内の冷暖房を逃がさないので省エネ対策にもなります。
またサッシも断熱性能や遮熱、防音性能に関係しています。
シアタールームやオーディオ、楽器演奏などの遮音や防音対策やUV対策、防犯対策等の機能に優れた仕様もあります。
これらの事を必要以上にする事はないのですが、後から取り替える事も大掛かりになるので色々な視点から検討しましょう。
このように安全と室内環境を快適にする工事はコストダウンの対象からは外した方がよいでしょう。
ではどの様な部分を見直せばよいのでしょう。
それぞれの仕様を1つ1つ確かめる
建築資材や設備品も幅広くグレードがあり機能面で優れたものやデザイン的に凝ったものや上質な材質の物が上位のグレードとなり金額も高値になりますが、予算内に収めるには、それぞれの仕様を1つ1つ見て必要以上に贅沢をしないとか、無駄に機能が付きすぎていないかのチェックをしてみます。
後からでも行える工事はその時期が来たら行う
最初に全てを完成させず必要な時期が来てから工事をする方法もあります。
例えば子供部屋を将来的には個室にしたいけれども現在はまだ仕切る必要がないと思われる方は多くいらっしゃると思います。
その旨を設計段階で要望しておけば、その様に設計をしてくれます。
また庭や外構もある程度整えておけば、あとは住み始めてから、ゆっくりと完成させる方法もあります。
メンテナンス費用も考えた仕様選び
家は建てた後からは消耗品だと思ってください。
メンテナンスをしながら使用していく部分としては外装があります。
安価な材料だからと取り入れて、短いサイクルでのメンテナンスが必要になる外壁材や屋根材ではメンテナンス費用が負担になってくるからです。
設計の段階でよく説明をしてもらいましょう。
DIYに挑戦するのもコストダウンになります
ご自分でできそうな庭の芝敷や砂利入れ、またはウッドデッキやタイル敷をご家族でDIYするのもコストダウンと共に楽しみとして行う方法もあります。
無理をしない程度の内容で挑戦するのも家族との思い出作りにもなりますね。
コストダウンポイント
① 外装と内装のイメージを伝えてデザインや仕様をセレクトしてもらう
② 好みに合わないものは安価でも取り入れない
③ 必要以上に贅沢をしない
④ ショールームで実際に体感したり情報収集を自分でも行うと機能面や実際の物の質感がわかりセレクトがしやすくなる
⑤ その間取りや資材・設備品の中で暮らしている感じをシュミレーションしてみて必要かどうかを判断する
⑥ まだコストダウンできるとしたらどの部分なのかを単刀直入に相談してみる。
物欲は素敵な洋服をショップで見てしまうと、それが忘れられず欲しくて仕方がなくなるという事があります。
優れた機能やおしゃれなデザインをモデルハウスやショールームで見てしまうと欲しくなってしまうかもしれません。
コストダウンを考えている時はあえて見過ぎないほうがよいのかもしれませんね。
ご自分で納得できるプランニングをしっかり考えましょう。
また予算内に収めるということは、やりくりと一緒だと思ってください。
こだわりたい部分とこだわっても無駄になってしまう部分を家族皆の視点で決めていきましょう。
例えば、お客様を招く玄関とリビングや1Fの水回りにはデザイン重視で選び、家族だけが使う個室や2Fの水回りにはシンプルな物にするのもやりくり上手なプランニング方法だと思います。